寒い季節に足元からじんわりと温めてくれる床暖房は、とても快適な暖房設備です。
しかし、気になるのが「電気代は高いのでは?」という点ではないでしょうか。
◇床暖房の電気代とランニングコスト
電気式床暖房は、8畳で1日8時間使用すると月約8,000円前後が目安。6畳なら1,800~4,300円、10畳で3,300〜8,400円程度です。
温水式床暖房は8畳で月4,500~6,000円、ガス温水式なら約5,100円と、電気式よりやや安くなります。
他の暖房器具と比べると、10畳用エアコンは1時間あたり約24.7円、電気式床暖房は約32.5円、温水式は約18.8円。
こたつやホットカーペットよりは高めですが、部屋全体を均一に暖められる点が魅力です。
◇電気代節約のポイント
-
ON/OFFを繰り返さない:立ち上げ時に電力を多く使うため、適温での連続運転がおすすめ。
-
省エネモード・タイマー活用:無駄な稼働を防ぎ、効率よく運転。
-
断熱対策を強化:窓に断熱シートやカーテンを使い、熱の逃げを防ぐ。
-
必要なエリアだけ加温:部分的に使うことで効率アップ。
-
電力プランを見直す:深夜割引など電気料金の安いプランを活用
床暖房は、エアコンやホットカーペットに比べて電気代が高い暖房器具ですが、その分「足元からの暖かさ」や「乾燥しにくい」などのメリットです。