解体工事の一般的な工法を解説!

解体工事とは、その名の通り既存の建物を取り壊して撤去する工事で、目的に応じて工法が異なります。

 

◇建物全体を解体する場合

・ミンチ解体

「ミンチ解体」とは、廃材の分別を行わずに建物を一気に取り壊す方法です。

細かい作業手順が不要で、比較的短期間で工事を完了させることができるため、かつては一般的な解体工法として用いられてきました。

しかし、現在は建築リサイクル法にて禁止されています。

 

・分別解体

「分別解体」とは、一定規模以上の建物を解体する際に廃材を品目ごとに分別しながら解体する手法で、廃材の分別品目にはコンクリートやアスファルト、木材などがあり、現在、主流の解体方法です。

廃材の処分には処分記録が必要であり、施工業者が違法行為を行った場合には、依頼した施主に責任が問われます。

 

◇一部解体工事

・はつり工事

「はつり工事」とは、コンクリートやアスファルトを砕いての撤去や、切ったり、削ったり、穴を開けたりする加工作業を含む解体工事です。

専用の工具を使って人の手で行われるのが多いですが、規模によっては油圧式のアタッチメントを備えた重機を使用することもあります。

部分的なリフォームなど、作業範囲が限定される場合は高度な技術が求められるため、はつり工事を専門に行う業者も存在します。