「アームストッパー」と「ドアクローザー」。
どちらも、ドアを開け閉めする際に使用するものです。
◇アームストッパーの特徴
「アームストッパー」は、ドアや開き窓を開けた状態で固定するための棒状の金具です。
これにより、風や外部の圧力でドアが閉じてしまうのを防ぐことができます。
アームストッパーには主に2つのタイプがあり、それぞれ異なる取り付け方法と特徴があります。
・面付型
このタイプはドアの表面に取り付けるもので、比較的簡単に設置できるのが特徴です。見た目もシンプルで、さまざまなインテリアスタイルに調和しやすいです。
・埋め込み型
上框(うえかまち)に彫り込んで取り付けるこのタイプは、ドアの構造に溶け込むような形状で、外観がすっきりとした印象を与えます。
特にデザイン性が求められる場所や、見た目を重視したい場合に適しています。
◇ドアクローザーの特徴
ドアクローザーは、ドアや窓を自動的に閉じるように設計されています。
これにより、使用後にドアが自動的に閉まるため、無意識にドアを開けっぱなしにすることを防ぎ、室内の温度や空気を保つのに役立ちます。
また、多くのドアクローザーは、閉じる速度や力を調整できる機能があり、使用する場所に応じて適切な動作を設定でき、安全性や快適さを向上させることが可能です。