建築現場で使われる「元請け」、「下請け」の意味、違いとは

 

発注者から直接依頼をうけるところが元請けです。
そしてその元請けから更に仕事を割り振られたところが下請けとなります。

一般的に元請けは仕事量的にすべて自社で対応できない場合に下請けに回したり、あるいは専門的な作業が発生する場合にその分野を得意とする下請けに依頼します。

元請けは下請けに回す場合、発注者にどういった作業を下請けに依頼するのか報告済みです。
依頼主は下請けが存在することも把握し、両者合意のもと契約しているケースがほとんどです。

元請けが発注者に内緒で勝手に下請けに回すことはトラブルの元になるのでまずありません。

建築業界でもこういった流れはよくあります。
◯◯建設会社が、△△不動産に屋根の塗装だけお願いするなど。

この場合、◯◯建設会社が元請け、△△不動産が下請けとなります。

建設業界ではオールラウンドで対応しているところもありますが、舗装だけ行っている、塗装だけ行っているという企業もありますから、そういったところは下請けで仕事を受けるケースも多いです。

元請け、下請けの関係は建設業界のみならず、製造関係全般で使われる言葉です。
なお、下請けは2社、3社とさらに分かれているケースもあります。
その場合は1次下請け、2次下請けなどと呼びます。