建築現場に欠かせない「棟梁」とは

「棟(むね)」と「梁(はり)」とは、建物にとって欠かせない重要な構造物です。そこから組織や仕事を束ねる中心人物を指す言葉となりました。「源氏の棟梁」など、古い歴史の武士や僧侶が活躍した時代から使われていた単語です。

 

建築現場における「棟梁(とうりょう)」とは、大工職のトップを務める責任者のことを指します。昔風に言えば頭(かしら)、親方といった表現になるでしょうか。現在では、建築大工技能士、建築施工管理技士、二級建築士、木造建築士などの資格を有する者が棟梁としての役割を担う現場が多くなっています。一般企業に例えるならチーフやマネージャーといった管理職に当たる役割です。

 

大工の棟梁は、現場においては欠かすことのできない重要なポジションです。ひとつの建物が完成するまでには大工以外にも各種職人や設備工事業者などさまざまな人が関わりますが、それらを取りまとめるのが棟梁の仕事です。

棟梁になるためには建築作業全般に精通している必要があり、それなりの知識と経験が求められます。

棟梁の手腕次第で建物の建築日数や完成度が変わってくると言われるほど影響力があるため、責任と苦労も大きい立場です。その分やりがいや達成感も大きく、キャリアの集大成とも言えるでしょう。