枠組壁工法のメリットデメリットを知ろう!枠組壁工法の仕組みも解説!

日本の住宅構造は「木造」「軽量鉄骨造」「重量鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」などの種類がありますが、このなかで戸建て住宅の70%のシェアを占めるのが「木造」住宅です。

現在、木造住宅の工法で主流となっているのが「枠組壁工法」と「軸組工法」の2種類があり、枠組壁工法はアメリカで生まれた工法ですが1974年より当時の建設省に認可されて日本でも自由に建築できるようになりました。

枠組壁工法の仕組みは木材で作った枠に構造用合板などを枠に組み合わせて「壁」を作って作り上げていく工法で「ツーバイフォー工法」とも呼ばれています。

枠組壁工法のメリットは使用される資材が規格化されているため品質にバラツキなく、壁が面でできているので地震や台風などの揺れに強い家だと言うことです。その他にも工期が短いことや、面を接ぎ合わせるため隙間が少なく、気密性や断熱性にも優れていることもあげられます。

 

デメリットは規格化されている資材を使用しているため将来的にリフォームが必要になったときに間取りの変更が難しいことがあります。また気密性や断熱性が優れているぶん家の中と外の温度差が大きくなるため結露ができやすくなることです。結露はカビやダニの原因となるため結露対策が必要になります。