私たちが住む住宅は様々な方向から力がかかっています。建物そのもの重さである縦からの力や、地震や台風などの影響による横からの力があり、これらの力から抵抗して家を守るのが「耐力壁」です。
木造住宅では耐力壁と呼ばれていますが、鉄筋コンクリート造では耐震壁(たいしんへき)と呼ばれています。全ての建物の壁の全てが耐力壁を用いているのではなく、建物の種類に応じて構造が決まります。
つぎに耐力壁の種類を見て行きましょう。
・ 木造軸組工法」
木造住宅での代表的な耐力壁は「筋交い」を使ったものです。
筋交いとは、柱や梁、土台・床で構成された枠に斜めに渡した補強材のことを言い、横からの強い力によって建物が歪むのを防ぐ役割があります。建築基準法では、柱や梁だけで充分に強度が保てない場合には筋交いを入れることが定められています。
・ ツーバイフォー工法
ツーバイフォー工法では、木製パネルと2×4の角材を用いて壁や床、天井を作り、箱型に組み立てていきますが、この面材が耐力壁の役割になります。
・ 鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造では耐力壁も非耐力壁もどちらもコンクリートで出来ていて混在していて、見ただけでは分かりにくくなっていますが、開口部が大きい壁は非耐力壁であることが多いようです。