解体工事の工法の種類について解説!

解体工法は建物の構造によって異なり、大きく「木造建築」と「RC造(鉄筋コンクリート造)・SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)」の2つに分類されます。

 

◇木造建築の解体工事

現代の木造建築では、集成材やCLT、LVLなど耐火性能の高い材料が使われ、大規模な建物も木造で実現可能です。

「手壊し工法」は、狭い敷地や住宅密集地で重機を使わず、バールなどを用いて手作業で行う解体方法で、木造だけでなく、鉄筋コンクリート造でもよく採用されます。

「機械解体工法」は、重機を使用して行う解体方法で、手壊し解体に加わります。

多くの木造住宅の解体工事で用いられ、重機を入れるスペースを確保した後、リサイクルに関わる部分を手作業で行い、大規模な部分は機械で解体するのが一般的です。

 

◇RC造・SRC造

「圧砕機工法」は、油圧式のハサミ状アタッチメントをショベルの先端に取り付け、鉄骨や鉄筋を圧砕して解体する方法で、現在の主流になっている工法です。

「カッター工法」は、コンクリートカッターやダイヤモンドブレードをショベルに取り付け、コンクリートを切断しながら部分解体する方法で、圧砕に比べ、切断面がきれいで凹凸が少ないのが特徴。

他にも、ブレーカーを振動させてコンクリートを破砕する「ブレーカー工法」は、主に地盤や壁の部分的なはつりに使用され、手持ちのハンドブレーカーとショベルに取り付ける大型ブレーカーを使い分けます。