水勾配とは、雨水や汚水を排水するために、水平よりわずかに傾斜させた勾配のことを指します。
外構エクステリア工事でよく使われる専門用語です。
ここでは、水勾配が必要な場所をご紹介しています。
◇ベランダ・バルコニー
水勾配は、雨水をスムーズに流し、水が溜まり続けるのを防ぐのが役割です。
ベランダやバルコニーの床では、1/50以上の勾配を確保することが求められています。
1/50の勾配とは、幅50cmに対して高さ1cmの傾斜をつけることを意味し、ベランダの長さが2mの場合、高さ4cmの傾斜が必要です。
さらに、排水口付近では、より緩やかな1/100の勾配を設けることが推奨されます。
◇駐車場
の水はけを良くするためには、最低でも2%~3%の勾配が必要です。
これは、1mあたり2cm~3cmの高低差をつけることを意味し、たとえば、奥行きが5mの駐車場の場合、全体で10cm~15cmの高低差が必要です。
◇アプローチ
アプローチには、最低でも2%以上の勾配が必要ですが、一般的にアプローチは庭の中に設けられることが多いため、庭がフラットな場合には2%の勾配を取るのが難しいようです。
そのような場合、アプローチの中心を頂点として左右に勾配をつける(かまぼこ型)方法があります。