工事現場でとび職人が履いている「ニッカポッカ」。
ダボダボで裾の部分が締まっている特徴的な服装です。
ニッカポッカはとび職人が効率的に作業するための作業着で、高所で作業をするときにバランスが取りやすいメリットもあります。
そんな、とび職人のユニホームとも言えるニッカポッカの歴史を知らない方も多いようです。
そこで、ここではニッカポッカの歴史を解説しています。
◇ もとは子供服?!
ニッカポッカは英語では「Knickerbockers(ニッカーボッカーズ)」と言われていますが、もとはオランダの子供が履いていた「ブリーチズ」と言われる短いズボンが始まりです。
1700年代にアメリカに移民として渡ったオランダ人と共に、「ブリーチズ」が上陸して各地に広がり大量生産されるようになりました。
一時期は大人用の乗馬やゴルフ、野球などのスポーツウエアとしても使用していた時期もあるようです。
◇ 日本への上陸
日本にニッカポッカが上陸したのは1900年代で、当時は大量生産がしやすいことから軍服として使用されていて、戦後は登山用のニッカポッカも登場したそうです。
その後、耐久性が高く高所の作業がしやすいことからとび職人の間で広がり、定着したのでした。